GOIKKI
各展覧会情報
各教室用水墨・墨彩課稿公開
~
翰墨精舎画塾各水墨画教室用彩墨課稿公開 花鳥風月
梅の画法先に梅の枝を描き。枝の力強さは梅花の元気さも関係ある。形とバランスは画面の良さに関係ある。次は、梅花を描く。花弁は五枚で、各向きのある形で(洋紅+鮮光黄+墨で)、普通は前の二枚先に描く。濃淡変化のある紅色は普通で紅梅を描く、白梅の場合もある(胡粉で)。最後は花の芯と顎を描き、点苔などすれば画面が生き生き感じることできます。
桜の花を描くには、一番は花の色と形。花の色:(臙脂+洋紅+胡粉)花の形:花弁は基本的五枚で、遠近感のある形では前の二枚はやや小さく、後ろの三枚はやや大きくに描く。表現する難しいのは画面中に納めた桜の様子とバランス。
牡丹は富貴の象徴で、古来の文人と画家はよく使う画の題材。以上の小品は墨のみで描いた牡丹の課稿です。墨の濃淡だけで表現するには上級者でないとやや難しいです。うまくに描くのは花の形、墨の濃淡バランス、描くスピードなどに左右されます。
枇杷の画法先に梅の枝を描き。枝の力強さは梅花の元気さも関係ある。形とバランスは画面の良さに関係ある。次は、梅花を描く。花弁は五枚で、各向きのある形で(洋紅+鮮光黄+墨で)、普通は前の二枚先に描く。濃淡変化のある紅色は普通で紅梅を描く、白梅の場合もある(胡粉で)。最後は花の芯と顎を描き、点苔などすれば画面が生き生き感じることできます。
梅花
酔芙蓉
枇杷
菊の花
水仙の花
墨菊